2025-01-01から1年間の記事一覧
transformを使用して要素を中央配置する機会は多いと思います。 しかし、思ったように中央配置できない場合、translateとscaleの記述の順番が影響しているかもしれません。 ポイント:scaleとtranslateの併用時は順番に注意する 中央配置したい要素をscaleを…
今はじめてのアプリ開発を勉強を兼ねて行っています。Android Studioを使用しているのですが、エミュレーターがどうしてもエラーになってしまい起動できないのでスマートフォンをUSBで接続して動作テストをしています。 USBでのスマートフォンの接続が切れて…
前回までで自作PCの組み立てまでを紹介しました。 hfactory.hatenablog.com 組み立てたPCの構成は下記の記事をご覧ください。 hfactory.hatenablog.com 今回OSをインストールしたので、その模様をシェアさせていただきます。 インストールしたOSはWindows 11…
前回の記事で総額10万円でできる自作PCを紹介しました。 今回は実際に組み立ててみた際に感じた注意点や難しかった点を紹介します。 hfactory.hatenablog.com PCの組み立ては下記の動画を参考にさせていただきました。 ただ、OSのインストールに関しては別の…
PCについての知識を増やすために初めて自作PCに挑戦しました。 今使っているノートパソコンがwindows11に対応していないので、windows11に対応したPCが欲しかったというのも理由の一つです。 前提条件 PCを作ることで、PCについての知識を増やすことが第一の…
Visual Studio Codeで文字の代わりにDELという文字が赤い四角の中に白抜きで表示される現象に出会いました。 赤いラベルでDELの文字が表示された 赤いラベルの正体 この表示の正体は ASCIIコード127 (削除制御文字) でした。 ChatGPTに聞いたところ、「元々…
「脳に収まるコードの書き方」を拝読しました。 「脳に収まるコードの書き方」Mark Seemann 著、吉羽 龍太郎、原田 騎郎 訳、Robert C. Martin まえがき www.oreilly.co.jp 読んだ中で特に印象的だった点をまとめます。 8章 API設計 8章ではAPI設計について…
Pythonのpywin32(win32com)でエクセルを操作する時に便利なユティリティ関数を作成したので紹介します。 機能の概要 それぞれの関数は主に下記の機能が実現されています。 エクセルを取得する データを読み込む データを書き込む 最終行を取得する 最終列を…
バッチファイルで簡単にPythonの仮想環境venvをアクティベートできます。 @echo off rem 実行されたバッチファイルのディレクトリに移動。 rem /dフラグを使用することで、異なるドライブにいても移動可能。 cd /d "%~dp0" rem 仮想環境をアクティベートする…
前回の続きです。 hfactory.hatenablog.com 実は私はこのステージの攻略方法をあらかじめ知っていたので、倒し方に関して悩むことはありませんでした。一応ステージを調べて攻略ヒントを探してみたのですが、分かりやすい形でヒントが提示されていないので、…
はじめに Embedded Python を利用すると、Python がインストールされていない PC でも Python スクリプトを実行できる環境を構築できます。本記事では、Embedded Python の特徴、導入方法、および運用時の注意点を解説します。 導入の目的 まだ構想段階です…
以前書いた記事でCoInitiralize関数の使い方について理解が不足していたので、改めて調べてみました。 hfactory.hatenablog.com 分かったこと COM を使用するすべての Windows プログラムは、CoInitializeEx 関数を呼び出して COM ライブラリを初期化する必…
最近 「頭が悪い」とか「仕事ができない」とか「無能」という言葉を使った記事を目にすることが多い気がします。 例えば「頭が悪い人が使う言葉」とか「仕事ができない上司・部下の特徴」とか。 もちろん記事の見出しとして耳目を引く言葉を使っていることは…
書籍 心の傷を癒すということ 本との出会い 私がこの本を知ったのはNHKの「100分de名著」という番組で取り上げられているのを見たからです。 昨今メンタルヘルスに関するコンテンツはYouTubeはwebの記事などさまざまなものがあり、当初「心の傷を癒すという…
Photoshop 調整レイヤー「色相・彩度」にあるチェックボックス「色彩の統一」について調べました。 この「色彩の統一」は下記の記事で椅子の色を変更する際に登場します。 shuffle.genkosha.com 「色彩の統一」のパラメーターが実際にどのようなものなのかwe…
Pythonのpywin32(win32com) ではCloseメソッドとQuitメソッドを使用してファイルを閉じると、他のエクセルファイルも閉じてしまいます。 pywin32でファイルを閉じた場合でも、他の関係のないファイルは開いたままにする方法をChatGPTに聞いたところ、解決策…
Pythonのpywin32(win32com) で共有フォルダのエクセルファイルを操作際に注意した方が良いと思われる点をまとめました。 重要 : この記事は私がpywin32を学習している中で気づいた点をまとめています。また、共有フォルダのエクセルファイルの操作に関しては…
前回の続き hfactory.hatenablog.com 今日は「ぐらぐらカガミで ドッシン!!」をやりました。 まず、鏡の上にあがるのが結構大変でした。木の上を伝っていきなんとか鏡の上へ。 ステージにはコインが沢山あるので、多少のダメージは気にせずに敵と戦いました…
Photoshopで色調補正をする際に、レイヤーグループにレイヤーマスクをかけて行うと様々な面でメリットがあります。 レイヤーグループにレイヤーマスクをかける利点 色調補正したい部分が分かりやすくなる 意味的なグループで調整レイヤーの影響範囲のスコー…
このブログは個人的な学習メモであり、必ずしも間違いがないとは限りません。 個人的な記録ですが、他の方の参考になればと思い公開しています。 前回の記事では計算量が O(n log n) のコードが登場しました。 hfactory.hatenablog.com 計算量で使用されてい…
配列からランダムに値を取得する方法をChat GPTに聞いてみました。 このブログは個人的な学習メモであり、必ずしも間違いがないとは限りません。 個人的な記録ですが、他の方の参考になればと思い公開しています。 具体例 1から10までの数字の中から、ランダ…
なぜ本をよんだり動画を観たりするのか 下人は生きるために悪をなす勇気を老婆の話から得る。 自分も社会に出て全く同じような勇気の得方をしていると感じた。 社会に出てそれまでの自分の価値観とは異なる行動をしなければならなくなった時に、どうしてもそ…
以前エクセルで可視セルのみ貼り付けする方法を紹介しました。 hfactory.hatenablog.com そこでも感想として書いたのですが、貼り付け先を選択する際に、Ctrlを押したままセルをドラッグして選択する方法は、データの行が多い場合、大変な時もあると思います…
エクセルでフィルターを掛けた値を、別テーブルの値で上から順に更新する方法です。 元データ 更新するデータ 上記の産地が「東京」と「福岡」価格を下記の値で上から順に更新するのが今回の目的です。 新しいデータ 更新後のデータ 今回目指す結果 まず作業…
任意のディレクトリから指定したファイル(複数可)をカレントディレクトリにコピーできます。 使用方法 1.コードを実行するとファイル名を聞かれるので、コマンドラインに拡張子を含むファイル名を入力します。複数のファイルを指定する場合はカンマ(,)区切り…